1999年8月17日午前3時01分(現地時間)、トルコ共和国コジャエリ県を中心としてマグニチュード7.8(表面波マグニチュード)が発生した。震央はマルマラ海が東に入り込んだイズミット湾、震源断層は西はイズミット湾から東方に総延長約150kmにも及んだ。震源は浅く、地表面に地震断層が現れた。図-1.1には主な都市と断層の位置を示している。断層の位置は正確ではない。また、同大学による地震の緒言を表-1.1にまとめる。
被害はほぼこの断層に沿って東西にわたり、イスタンブール近郊のイズミット、アドパザリ、ギョルジュク、ヤロバといった都市が点々と被害を受けている(図-1.1参照)。特にイズミット湾北側のイズミット、アドパザリはトルコ経済を担う工業地帯を形成している。震央から約100km東のイスタンブール市内の被害はほとんどないように見受けられたが、空港の西方に一部地域で局所的に建物被害が発生している。
この地震による死者は報道などでは1万7千人と言われているが、政府の危機センター(Government Crisis Center)の9月6日付けの数値によれば、死者15135人、負傷者23983人となっている。同様に崩壊ないしは重被害建物は20957棟と報告されている。
この地震に際して土木学会では調査団を結成し、濱田政則教授(早稲田大学)を団長に約15名を派遣した。調査団の大部分はは9月5日(日)(成田出発)から9月11日(土)(イスタンブール発)にかけて現地を訪問、イスタンブールに滞在して、実質的には月曜から金曜にかけての5日間にわたって行なわれた。磯山は5日出発、11日にイスタンブールをあとにした。調査は土木学会、建築学会、地盤工学会の3学会共同調査として行われ、いずれ3学会合同の報告書が刊行される予定である。3学会調査団は現地到着、出発の時期は若干ずれるものの、ほぼ同じ時期に、同じホテルに滞在、情報を交換しつつ各々独自に調査を行った。調査の経緯、概要、結果等については以下のアドレスに詳しく紹介されている。(http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/jsce2/report/index.html)
Date | 1999-08-17 |
Time | 03:01:37 a.m local time |
Magnitude | Surface Wave Magnitude 7.8 (USGS) Body Wave Magnitude 6.3 (USGS) Duration Magnitude 6.7 (Kandilli) Moment Magnitude 7.4 (USGS, Kandilli) |
Epicenter | 40.702N, 29.987E (USGS) |
Depth | 17 km. (USGS) |
図-1.1地震断層と影響を受けた地域
(ボガジッチ大学ホームページの図に地名等を追加)