|
1.地下水の噴出した跡 川岸町グランド |
|
2.地下水の噴出した跡 川岸町グランド |
|
3.地下水の噴出した跡 川岸町グランド |
|
3'.地下水噴出の孔 国体スタンド前 |
|
4.地盤の亀裂 青山浄水場附近埋立地 |
|
5.舟見町附近の地盤の亀裂 海岸堤防の裏側 |
|
6.地盤の沈下状況 新潟病院前 |
|
7.青山浄水場北隣の砂山斜面の崩壊 |
|
8.砂山斜面の階段の惨状 |
|
青山浄水場北側の砂山崩壊状況 散乱した材木は山裾にあった破壊した家屋 |
|
10.転倒した川岸町県営アパート 根入 約1.0mで杭なし |
|
11.大傾斜した川岸町アパート |
|
12.傾斜した川岸町アパート |
|
13.川岸町アパート内の浄化槽の浮上り |
|
14.傾いた駅前ビル |
|
15.新潟駅前の被害を受けないビル 基礎工が充分であったのであろう |
|
16.新潟県庁(新庁舎) 被害なし |
|
17.被害を受けなかった新潟駅ビル |
|
18.新潟駅ビル 周辺地盤が沈下した(地下室あり) |
|
19.新潟高校体育館 柱にせん断亀裂が入っている。 |
|
20.新潟高校体育館 柱の亀裂状況 基礎が外側に移動した。 |
|
21.新潟高校体育館 柱の破壊状況(基礎が外側に移動したためらしい) |
|
22.国体スタンドの伸縮継目が約30cm開いた 地盤の平面的伸びによる |
|
23.国体スタンド 開いた伸縮継目(30cm) |
|
24.国体スタンド前の青年の像 重いので沈下した |
|
25.地盤移動により大きく喰い違った白山小学校プール 昭和大橋北側 |
|
26.地盤沈下による木造家屋の被害 |
|
27.木造家屋の被害の一例 |
|
28.白山神社 本社殿は被害なし(この附近より、古町方面にかけて建物の被害が少なかった。) |
|
29.昭和大橋の被害 |
|
30.昭和大橋 橋台の傾斜 |
|
31.昭和大橋の橋台取付部の惨状 |
|
32.昭和大橋の若干傾斜した第一橋脚 |
|
33.昭和大橋 中央橋桁の落下 一径間は完全に水没し、照明柱が水面に出ている。 |
|
34.昭和大橋の落下した桁(左側)と亀裂の入った橋脚コンクリート |
|
35.昭和大橋の左岸取付道路の惨状 |
|
35'.昭和大橋 左岸取付道路の惨状 |
|
36.昭和大橋 左岸取付道路 擁壁の開いた伸縮継目 |
|
37.昭和大橋 左岸取付部 擁壁の不同沈下(左右で基礎が異なるためであろう) |
|
38.昭和大橋の右岸取付道路 全く異常なし |
|
39.八千代橋の被害 |
|
40.八千代橋 橋脚の大傾斜(地盤が移動したためらしい。足元をすくわれた。) |
|
41.八千代橋の橋脚 右下の信濃川の護岸が橋台前面のみ移動量が少ない。 |
|
42.万代橋 左岸上流側より(被害少) |
|
43.万代橋 左岸アーチの沈下状況 |
|
44.新潟駅ホームの惨状 |
|
45.新潟駅ホームの沈下状況 |
|
46.新潟駅ホームの沈下状況 |
|
47.新潟駅ホーム 沈下したため列車の乗降に台を置いている。 |
|
48.国鉄越後線のガード アバットが傾斜、築堤が沈下、手前のマンホールは浮力で浮上がる。 |
|
49.国鉄越後線 ガード横の破壊された間知石積 |
|
50.国鉄越後線 ガード附近の地盤沈下状況 |
|
51.下水人孔の浮上り状況 越後線ガード附近 |
|
52.道路舗装コンクリートの被害状況 新潟駅前 |
|
53.街渠縁石の開き 地盤の平面的な伸びによる。 |
|
54.街渠の縁石が約10cm開いている。 |
|
55.信濃川護岸の被害状況 昭和大橋上流左岸 |
|
56.道路上に噴出した砂が堆積されている。 また、路面が不陸となっている。 |
|
57.噴出土砂が流れ込んで川が埋まっている。 |
|
58.山ノ下地区浸水状況 塀の黒い部分は重油の跡 6.26 午前 |