ベトナム国における生ごみ循環システムの構築
2016.3.9


日量200Kgのメタン発酵デモ機
ホーチミン市(人口800万人)では、毎日約8,000トンのごみが発生し、その殆どが未処理で埋立処分されています。
本事業では、埋立ごみの約60%を占める生ごみを分別・収集し、エネルギー及び肥料として有効利用することで、処分場周辺の環境汚染や、ごみ運搬による燃料、CO2排出量を削減すると共に、系統電力の安定化、食品系廃棄物を循環する社会の構築を目指しています。
EJECは、共同企業体の一員として、ホーチミン市が試行錯誤中の生ごみとその他のごみの分別収集計画について、現状のごみ収集状況を調査し、モデル地区での生ごみ分別試行結果を基に、生ごみ分別収集計画素案の作成を担当し、特に2016年3月のワークショップでは市より高い評価を得ました。
-
生ごみステッカー貼付状況
-
ハンドカー一次収集
-
運搬車両による二次収集

ごみ収集運搬ルート調査結果
株式会社エイト日本技術開発
- 実績紹介
- 資源循環
- ベトナム国における生ごみ循環システムの構築